1

この週末は、出勤になるか微妙で、休めるのがわかったのが金曜日
で、土曜にお家の許可を貰い・・・なんとか日曜に出撃(^^;
なかなか渓が良い状態のときに行けないまま今回ですでに4回目のイトシロ釣行です。
回数だけは年券の元が取れました(^^;
途中道の駅「白鳥」によりGWに買えなかったタラノメと、葉にんにく、フキを手に入れる。
(これで、今年もタラノメの天麩羅が食えるぞ~)
イトシロに到着、いそいそと準備をして・・・橋の下流側から入渓
ようやくシーズンインしたイトシロをの~んびり・・・ほんとののんびり楽しむ。

そうそうにイワナが反応してくれる。
で、ストマックすると・・・えっと~テレストリアルが混ざってる~

流れが大きく右へ曲がるところで道から声を掛けられる。
最初は誰かわかりませんでしたが・・・Yさんと、かっしーさんでした。

時間が10時を過ぎ、虫のハッチが、増えてきて・・・
大きめ・・・12番くらいのソラダン等でも対応できるようになってきた。


そうなると・・・プールに刺さる。刺さる・・・先に進めない(^^;

で、結局昼を大きく過ぎたところでようやくアマゴ園・・・大好きなイトシロの風景・・・

この日数は20くらいは言っていると思います。(バラシいれるとどれくらいだろ~か???)
で、サイズは、26cmが最大でした。

アマゴは、脱走兵がほとんどでした・・・

いったん脱渓し、車に戻り腹ごしらえ。あっもうイブニングやる時間くらいしか
残ってないや(^^;
イブニングは、いとしろ旅館のプールへ・・・
単発ライズの中、なんとかイワナを3匹掛けて終了!
ラスト・・・この日最大と同サイズの26cm・・・

ようやく・・・ほんとにようやくイトシロも良いシーズンがやって来たようですね!
購入したタラノメは、翌日晩の食卓に並びました。
美味かった~!!
▲
by super7gts
| 2011-05-24 20:19
| FlyFishing
平日休みになったので・・・イトシロへ
雨だけど~台風来るって言ってるけど~

着いてみると・・・轟々な流れが・・・オワタ

それでも、竿出しちゃうんだな~おいら
(せっかくイトシロまで来たんだしもったいないぢゃん(^^;)
増水なので、大きな(巨大な)フライで・・・
なんとか、竿の出せる区間を少しだけ・・・
3匹のイワナとアマゴを釣って・・・


そのうちの1匹が・・・ありゃカワサバ??

で早々に撤収~高速代をケチるため美並ICまで156号を南下、一宮木曽川ICで高速を降りて
22号で名古屋へ・・・それでも、”な~”との晩御飯に間に合うように家に帰りました。

スキー場駐車場に立てられているC&R区間が、正式に
行使規則、遊漁規則に盛り込まれたことを知らせる看板
しかし、この日もC&R区間で餌師を見てしまいました・・・う~ん・・・
本日のTackle
Rod:bigforest Nanami 7'03" #4
Reel:Hardy Angel + WF-3F
Hit Fly:ThoraxDun #10
▲
by super7gts
| 2011-05-10 23:30
| FlyFishing
オクサンがコンタクトレンズを買いに行くというので
3人で、栄へ・・・
で、Loftのモンベル名古屋店に寄りました。
今、ここでは「水と渓魚の三人展」が開催されています。

terry's FlyFishing Bar
フィッシュ クラフト工房
永源寺のなまぐさイワナ
昨年は、滋賀の甲津原までドライブがてら見に行きましたが、今年は近くです。
見ててやっぱり・・・釣りに行きて~!!
となりました(呆れ顔のオクサンと"な~"(^^;)

今年の展示の中で一番のお気に入りは、これでした!
こういう遊び心いっぱいのもの大好きです。
で、せっかくモンベルに来てるのでいろいろと見てまわり
・・・スタックイン野箸とか、ジェットボイルZIPとか、LMFのSPICE BOXとか・・・
欲しいものいっぱい我慢して・・・
F.O.のポーチを、購入(^^;
Loft内のお店でランチをして、私は、仕事へ(泣)

「水と渓魚の三人展」は、5月22日まで、モンベル名古屋店で開催されているようです。
▲
by super7gts
| 2011-05-07 23:30
| FlyFishing
GW後半は家族サービスデー(^^;

"な~"は、なぜか骨が好きです。
あっ骨って行ってもうなぎボーンとかぢゃありません(^^;
動物の骨格標本ですね。
ということで、GW後半は、恐竜の骨格標本を見に
豊橋市自然史博物館へ行ってきました。
GWということで、やはり大渋滞に嵌りました。
片道4時間掛けて到着したのは昼・・・

博物館は、のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)という施設内にあります。
肝心の骨・・・恐竜の骨格標本ですが
ありましたありました!
トリケラトプス(の骨)

T-Rex(の骨)

で、一番見たがってた"な~"はというと、
大きさにビビってしまって展示物に近づくことができず
そそくさと出てしまいました・・・(^^;
う~ん・・・何しにきたのやら・・・
帰りも高速に乗る直前電光掲示板に渋滞20kmの表示が(泣)
渋滞している岡崎までは国1で、そこからは高速に乗って・・・
1時間以上待ちのくら寿司を諦め30分待ちだったスシローにて晩御飯
実は初スシローだったりします(うちはかっぱ寿司派ですんで(^^;)
いや~疲れた1日でした・・・

▲
by super7gts
| 2011-05-03 23:30
| family
GW釣行最終日・・・
移動して、毎年GWに訪ねる渓に行こうかとも思ったんだけど・・・
居残りすることに決定!
で、朝目が覚めると、雨・・・

外に出て湯を沸かすこともできず・・・あり物で誤魔化して
移動・・・
昨日のプールへ・・・軽くやって天気が悪ければ早めに切り上げて
温泉に入って帰ろうと思っていたのですが・・・
まさか、ほぼ丸1日ここに張り付くことになろうとは・・・
刺さり屋ばびいの本領炸裂っす(^^;
朝からコカゲがだらだらとハッチしている状態で続きライズもある・・・
が、ライズあるものの、タタかれ続けているようでしっかりとフライを見切る。
メインのボックスを昨日失くしているので、フライ選択が非常に厳しい(泣)
なんとかかんとか・・・
本日の1匹目・・・は、ヤマメさんでした(^^

その後、何匹からライズを相手に・・・(バラシも×2くらい???(^^;)

空模様は、降ったり止んだりの一日こんな感じでした。

状況が、ガラッと変わったのは14:30を超えたあたり・・・
大き目の帆掛け舟が、水面に目立つようになってきた。
エルモンヒラタですね。

それまでは、無視されていた14番のソラダンやCDCダンに
ライズの主が、しっかりと反応してくれるようになりました。


ちょっとゴメンして、ストマックさせてもらったら
エルモンとオオクマ??

で、十分楽しませてもらったので、まだまだ明るいですが釣りを終了!
道の駅の食堂「たぬき」にて、めちゃ遅い昼飯「鶏チャン定食」を・・・

教えてもらった温泉へ向かったのだが駐車場が車でいっぱい・・・
かなり人気のスポットのようですね。
温泉は諦めて、土産物を物色し・・・
41号で、名古屋まで、なんとかこの日のうちに家までたどり着きました。
天気は、あまりよくありませんでしたが今年も楽しめたGW3日間でした!!
本日のTackle
Rod:bigforest Nanami 7'03" #4
Reel:Hardy Angel + WF-3F
Hit Fly:ThoraxDun #14、#16
CDCDun #14
SpentDun #16、#18
MidgeAdult #18、#22
▲
by super7gts
| 2011-05-02 23:50
| FlyFishing
朝5:30目が覚める「さみ~~~」
コーヒーでも入れて温まろうとcolemanのガソリンコンロを
取り出すも、ポンピングに圧が掛からない・・・
改めて、シングルガスコンロにて・・・あれ?ケトルも忘れた(^^;
で、パーコレーターを使って湯を沸かす。
・・・コーヒーだけじゃ足りないので・・・
昼飯用に買ってあったカップヌードルを早朝から(^^;

昨年ここの物産売り場でタラの芽を買ったので今年も買って帰ろうと思って
のんびりと朝食を取りながら、売り場があく7時を待つ。
7時と同時に、売り場が開きいろいろな商品が並べられるが
タラの芽が・・2パックしかなく、買いそびれた(泣)
急ぎ出発・・・
今日の目的地は、奥飛騨です。
途中コンビニで、昼飯となんと、年券購入!!
で、10時頃現地到着。
さっそく釣り開始

なかなか魚の反応が返ってこないな~と釣りあがっていたら
雨が、ポツポツ・・・・と、さらに雷が!!!!
怖いので脱渓ししばらく様子見
納まってきたかな~と、移動し再び入渓するも、再び雷雨!!!
***どうやら、この時雷に慌てて、コカゲのスペントダンを詰め込んだ
C&FのMサイズボックスを落としてしまったみたい・・・痛い・・・
あ~~~ダメだ~~~~と、道の駅に移動
しばらく、様子をみたあと、今度こそ雷は大丈夫そうだな・・・ということで
本日は最後になるかな~のプールへ・・・
ライズをしてるもフライはスルーでキビシ~
なんとかキールのフタバコスペントでライズの主・・・イワナを・・・
なんとか「ぼ」は、免れた・・・ほっ(^^;

その後、1バラシ・・・さらにちょっと釣り上がって1バラシ・・・(^^;
最後、暗くなるまで、最初のポイントより下流のプールで・・・
なんとか、1匹追加して、本日の釣行終了!

温泉に入り、隣のお店「おこじょ」で昨年も食べた「奥飛騨牛すじラーメン」を食べて・・・

道の駅に移動、寝床を作って、おやすみなさ~い!
本日のTackle
Rod:bigforest Nanami 7'03" #4
Reel:Hardy Angel + WF-3F
Hit Fly:KeelSpentDun #16
ElkHairCaddis #16
▲
by super7gts
| 2011-05-02 23:40
| FlyFishing
"な~"に見送られて、のんびり出発
今年のGWも例年通り飛騨方面へ
途中DUSKに寄り、前回の釣行で無くした水温計を購入。
まず初日は、イトシロへ
降りる白鳥IC手前から渋滞に引っかかる・・・

15時近くになってようやく、イトシロへ到着
前回来た時にはかなり残っていた雪は、なくなっていた。

急ぎ準備をして、いとしろ旅館のプールから入渓。
釣り始めるが、魚の反応がない。
どーやら、まだまだ、良いシーズンにはなっていないようです。
購入したばかりの水温計で水温を計ってみると8℃
結局、シャーロットタウン駐車場を通り越して、右に曲がった
最初のプールまで釣り上がりなんとか流れの中から出てくれた
可愛いアマゴさんが1匹

とりあえずこれで今期イトシロ1匹目です。

新しい看板の意味は大きいです。
車に戻り、移動して、上流や下流を覗き・・・結局イブニング近い時間に
キャンプ場前へ
暗くなる直前に、堰堤上対岸ギリギリからようやく反応してくれた
23cmの今期初イワナ・・・ちょっとほっとしました(^^;

初日は、これにて終了。
この後は定番メニューで・・・
満天の湯に入り
白鳥の街へ降りてだるまやの鳥の唐揚げ定食

そして、道の駅しろとりにて車中泊
おやすみなさ~い!!
本日のTackle
Rod:bigforest Nanami 7'03" #4
Reel:Hardy Angel + WF-3F
Hit Fly:ThoraxDun #14、16
▲
by super7gts
| 2011-05-02 23:30
| FlyFishing
1