ちょっと試してみたかったレンズの組み合わせでE-P1を持ち出す。
OLYMPUS E-P1 + F.ZUIKO 50mmF1.8

フィルムカメラ・・・それもMF時代の標準レンズです。
M フォーサーズで使うと、焦点距離は×2換算なので100mm相当
OMマウントのレンズをE-P1に直接繋ぐには、OMアダプターMF-2が
必要なのだが、持っていないので・・・
無理やり感はあるが、フォーサーズアダプターMMF-2 + OMアダプターMF-1の
組み合わせで使用(^^;
で、通勤途中にちょっとだけ撮影・・・時間ないもんで(^^;

帰宅途中も鶴舞公園までちょっと遠回りして・・・って、もう暗いぢゃん・・・

少ない灯りを頼りに何枚かシャッターを切ってみます。



翌5日に、"な~"とオクサンと近くの公園に飛行機飛ばしに行ったついでにも
もうちょっと撮影を・・・


以前にも、E-300にZUIKOレンズを繋いで試し撮りしてますが、
ZUIKOレンズ + デジカメは、私は結構好きな画質だったりします。
▲
by super7gts
| 2010-12-06 21:33
| camera
やっぱり望遠レンズが必要だよな~~~~と
勝手に理由を正当化させて、購入(^^:
ZUIKO DIGITAL 40-150mm f4.0~5.6
・・・と、おまけにマイクロフォーサーズアダプターMMF-2

E-300に装着!

このサイズで、35mm換算80~300mmのレンズになります。
前回載せた運動会の写真もこの組み合わせです。
安いレンズですが、描画、ボケ・・・悪くないです。
・・・が、望遠としては、ちょっと物足りないかな~
来年までには、300mm(35mm換算600mm)クラスを・・・(^^;
さてMMF-2ですが、こちらは、フォーサーズマウントのレンズを
マイクロフォーサーズカメラに取り付けるアダプターです。
ず~~~っとやってみたかった組み合わせがこれで出来ます。
E-P1 + ZUIKO DIGITAL 35mm f3.5Macro

来シーズンはこの組み合わせで渓にもちこんじゃおうかなぁ~!
※実際使ってみると、AFがトロく外で使うのは結構厳しいかも・・・泣
確実にAF + MFでの使い方になりそうです。
▲
by super7gts
| 2010-11-11 20:51
| camera
(あっPENもE-PL1なんての出してるし・・・)
とうとうxDピクチャーカードを完全に止めて、SDカードに移行するようです。
う~んつ~ことは、今まで使ってきた手元にあるxDが使えなくなってしまうのか・・・

というわけ(でもないんですがね)で、在庫整理(?)で安くなった
旧モデルのμTough-6010を購入しちゃいました~!
2年半使ってきたμ790SWと入替えです。
1200万画素、ワイド側28mmで、スペック的には十分です。

μTough-6010、μ790SW、μ-mini Digitalと並べてみました(全部青だよ・・・)
今シーズンは、こいつで尺越ヤマト撮りたいなっと!
▲
by super7gts
| 2010-02-03 19:58
| camera
銀塩一眼にはまっている人が・・・
で、自分もちょっと・・・というわけでもないんですが、
ちょっと前からフィルムカメラを引っ張り出して
使っていたもので・・・ここで紹介
もともとカメラに興味を持ち一眼を手にしたのは、
高校一年の頃で、最初は親父から借り出した
「TOPCON uni」を使ってました。

TOPCON uni・・・かなり大きくてゴツイです。
その後、バイト代で、
「OLYMPUS OM30」を購入しOLYMPUSどっぷりに(^^;
この後は、一眼も、コンパクトも、そしてデジカメもOLYMPUSばかりです。

OLYMPUS OM40、OM1、OM707、OM30・・・
・・・で、先日カメラの話をお義父さんとしたところ・・・どうやら義父も以前はカメラばか(^^;
だったようでして・・・しかもNikon派でした。
家に伺った時に引っ張り出してきたカメラを見せてもらい・・・
そのままシステムごっそりと譲ってくれました。

Nikon FE2とレンズ群です・・・
これ以外に、ストロボはもちろんベローズ、フィルター各種などもあります。
私にとって初Nikonなわけですが・・・さ~て扱えるかなぁ(^^;
そして・・・悲運のAPS一眼・・・「MINOLTA Vectis S1」

こちらも交換レンズと一緒に譲り受けました・・・なぜか家に
APSフィルムが10本ほどありましたので、こちらも使ってみましょう!
さてさて・・・
最近、身近でで、自分もちょっと・・・というわけでもないんですが、
ちょっと前からフィルムカメラを引っ張り出して
使っていたもので・・・ここで紹介
もともとカメラに興味を持ち一眼を手にしたのは、
高校一年の頃で、最初は親父から借り出した
「TOPCON uni」を使ってました。

TOPCON uni・・・かなり大きくてゴツイです。
その後、バイト代で、
「OLYMPUS OM30」を購入しOLYMPUSどっぷりに(^^;
この後は、一眼も、コンパクトも、そしてデジカメもOLYMPUSばかりです。

OLYMPUS OM40、OM1、OM707、OM30・・・
・・・で、先日カメラの話をお義父さんとしたところ・・・どうやら義父も以前はカメラばか(^^;
だったようでして・・・しかもNikon派でした。
家に伺った時に引っ張り出してきたカメラを見せてもらい・・・
そのままシステムごっそりと譲ってくれました。

Nikon FE2とレンズ群です・・・
これ以外に、ストロボはもちろんベローズ、フィルター各種などもあります。
私にとって初Nikonなわけですが・・・さ~て扱えるかなぁ(^^;
そして・・・悲運のAPS一眼・・・「MINOLTA Vectis S1」

こちらも交換レンズと一緒に譲り受けました・・・なぜか家に
APSフィルムが10本ほどありましたので、こちらも使ってみましょう!
さてさて・・・
▲
by super7gts
| 2009-11-23 23:48
| camera
以前の投稿で気になってると書いたデジカメ・・・
OLYMPUS μ790SWですが

実は、その記事を書いた次の日(発売日翌日)に
しっかり注文してました。(納品半月ほど待たされましたが・・・)
色はサーフブルーです。
稲さんのエントリーを読むまでこのブログで
紹介するのをすっかり忘れてましたが
9月23日の今シーズンラスト釣行から使ってます。
それまでのμ-mini + 防水ケースから
比べると、
・ネックストラップをつけて首から提げて持ち歩ける
・液晶がデカクて見やすくなった
・起動時間が短縮
一番は、スーパーマクロ使用時暗い時にマクロ用LEDを
光らせてピントを合わせる「スーパーマクロLED」機能
ストロボを使ったみたいになってしまいますが、結構
便利です。

左:Sマクロモード 右:SマクロLEDモード
まだ、あまり使い込んではいませんがいろいろと
このカメラを使って遊んでいこうと思ってます。
μ-miniは、オクサン専用機になりました(^^;
OLYMPUS μ790SWですが

実は、その記事を書いた次の日(発売日翌日)に
しっかり注文してました。(納品半月ほど待たされましたが・・・)
色はサーフブルーです。
稲さんのエントリーを読むまでこのブログで
紹介するのをすっかり忘れてましたが
9月23日の今シーズンラスト釣行から使ってます。
それまでのμ-mini + 防水ケースから
比べると、
・ネックストラップをつけて首から提げて持ち歩ける
・液晶がデカクて見やすくなった
・起動時間が短縮
一番は、スーパーマクロ使用時暗い時にマクロ用LEDを
光らせてピントを合わせる「スーパーマクロLED」機能
ストロボを使ったみたいになってしまいますが、結構
便利です。

左:Sマクロモード 右:SマクロLEDモード
まだ、あまり使い込んではいませんがいろいろと
このカメラを使って遊んでいこうと思ってます。
μ-miniは、オクサン専用機になりました(^^;
▲
by super7gts
| 2007-11-21 19:42
| camera
休み返上となりラスト釣行できずとなってしまった
先週末客先である某カメラ関係のお店を回っていて
とある店舗にて、ショーケースの中にデジカメに
囲まれたレトロ感いっぱいの、このカメラを発見
「あっPENだ!」
思わずつぶやいた自分に店長さんが
「カメラ好きなのか?良かったら持ってきなョ!
ただ、ちゃんと動くかわからんよシャッターは
切れるみたいだけどね」
と、ケースからカメラを出して手渡してくれました。

Olympus PEN EE3
1973年~の35mmハーフサイズカメラです。
いろいろといぢってみると、シャッターはもちろんちゃんと切れるし
露光不足の赤ベロもちゃんと出る。
完動品っぽいです。
よ~し久々にフィルム使ってみるかな~
▲
by super7gts
| 2007-10-04 19:59
| camera

ZuikoDigital 35mm F3.5Macro
以前より欲しかったレンズですが、
ちょっと前にヤフオクにて新同品がお値打ち価格で出品されていたので
なんとか手にいれました。
そのためにロッド2本手放したのは内緒です・・・(^^;
開放F値が3.5とぢゃっかん暗いですが・・・
軽いし、コンパクトだし、そしてマクロ機能ですが
エクステンションチューブ等の補助ナシで等倍撮影(銀塩35mm換算
×2)が可能です。
このレンズで撮りたいもの・・・未だシャッターチャンスなしで撮れてません

ので、とりあえずタイイング中のフライなどを撮影・・・
撮りたい被写体が撮れたら・・・UPします
▲
by super7gts
| 2007-08-31 20:46
| camera
▲
by super7gts
| 2007-08-30 20:50
| camera
以前に投稿しましたが
フライを初めてから釣行で使うことを意識して
買ったOLYMPUS μ-mini Digital。
防水ケースも追加してドボンしても大丈夫仕様で
安心して使えてます。
(実際に2回ほど水の中に落としてます(^^;)
が、ほぼオートでしか撮れないためちょっと物足りない部分もある・・・
ということで、SIMMSのカメラバッグを買ってみました。
これに家にあるOLYMPUS C-750usという組み合わせを考えてみました。
これなら、シャッター優先、絞り優先やら10倍光学ズームやらいろいろ
楽しめるかな~
で、実際前回の吉田川釣行で使ってみたのですが、
このときは、時間の制約があったため
まだまだゆとりのある釣りのできないばびいは、バッグからカメラを出す余裕がなく
2枚撮っただけで終わってしまいました(前投稿の2枚がそれです)
使い分けが必要ですね・・・
フライを初めてから釣行で使うことを意識して
買ったOLYMPUS μ-mini Digital。
防水ケースも追加してドボンしても大丈夫仕様で
安心して使えてます。

(実際に2回ほど水の中に落としてます(^^;)
が、ほぼオートでしか撮れないためちょっと物足りない部分もある・・・
ということで、SIMMSのカメラバッグを買ってみました。
これに家にあるOLYMPUS C-750usという組み合わせを考えてみました。

これなら、シャッター優先、絞り優先やら10倍光学ズームやらいろいろ
楽しめるかな~
で、実際前回の吉田川釣行で使ってみたのですが、
このときは、時間の制約があったため
まだまだゆとりのある釣りのできないばびいは、バッグからカメラを出す余裕がなく
2枚撮っただけで終わってしまいました(前投稿の2枚がそれです)
使い分けが必要ですね・・・
▲
by super7gts
| 2006-07-14 19:45
| camera
▲
by super7gts
| 2005-09-15 20:36
| camera